
名古屋で献血に行くとしたらどっちに行きますか?名駅と栄にある①タワーズ20、②ゲートタワー26、③栄ガスビル、④フォレストの4箇所を比較・紹介します。
目次
①タワーズ20の特徴
2011年にオープンした比較的新しい献血ルームです。
行き方ですが、初めて行く場合、少し迷うかもしれません。
名古屋駅直結のJRセントラルタワーズのエレベーターで15階まで上がった後、少し移動してオフィス用エレベーターに乗り換えて20階まで上がります。エレベーターを乗り換える際、オフィス用エレベーターがどこにあるかわかりにくいです。ブラブラ歩いて案内表示を探してください。
この献血ルームには献血用ベッドが28台あり、4箇所の中で一番広い献血ルームです。これまで、成分献血を当日予約するために土日に2回電話したことがあり、2回とも予約できました。
また、待合室も広く、ゆったりできます。待合室からは新幹線、JR在来線、名鉄の往来を見ることができ、鉄道好きの人には待ち時間もあまり退屈しないかと思います。
ちなみに、献血中に外を見ることができればもっといいのですが、残念ながらそうはいきません。TV、ビデオまたは自分のスマホや本を見るしかありません。
献血を待っている間や献血後、飲み物はしっかりとりましょう。飲み放題です。
そして、献血後にはコインをもらうことができ、自販機でアイスクリームやパン、お菓子などを1つ選ぶことができます。
一押し献血ルームです。
下写真のお菓子の詰め合わせが選択肢に加わっていたので選んでみました(2022年1月)。
②ゲートタワー26の特徴
2017年にタワーズ20から分かれてできた、4箇所の中で2番目に新しい献血ルームです。また、日本で一番高いところにある献血ルームです。
行き方ですが、タワーズ20と同じく、初めて行く場合、少し迷うかもしれません。
タワーズ20と同じく、エレベーターで15階まで上がった後、少し移動してエスカレーターで16階に上がり、そしてオフィス用エレベーターに乗り換えて26階まで上がります。こちらも同じくブラブラ歩いて案内表示を探してください。同じ階に医療機関が入っているので、こちらの方が表示を見つけやすいかもしれません。
この献血ルームには献血用ベッドは18台であり、タワーズ20より一回り小さい献血ルームです。これまで、成分献血を当日予約するために土日に2回電話したことがありますが、2回とも予約できませんでした。
また、待合室はソーシャルディスタンスをとることができ、一方ガラガラになるわけでもなく、ちょうどよい広さです。
待合室からは名古屋市の街並みが一望できます。
ちなみに、献血中に外を見ることができればもっといいのですが、残念ながらそうはいきません。タワーズ20と同様、TVやビデオを見るしかありませんが、1点異なることとして、献血ベッドにiPadも設置されています。
献血を待っている間や献血後、飲み物はしっかりとりましょう。飲み放題です。
そして、献血後にはコインをもらうことができ、自販機でアイスクリームやパン、お菓子などを1つ選ぶことができます。このシステムはタワーズ20と同じです。
③栄ガスビルの特徴
この3つの中では最も古い献血ルームです。私が名古屋に赴任してきた1992年にすでにありました。
矢場町駅から徒歩ですぐです。栄ガスビルに入りエレベーターに乗って9階へ。迷うことなく着くことができると思います。
献血用ベッドは18台であり、ゲートタワー26と同じです。待合室はやや狭く、ソーシャルディスタンスを考えているのか、座らない人も数人見られました。
献血を待っている間や献血後、飲み物はしっかりとりましょう。こちらも飲み放題です。
献血後はタワーズ20やゲートタワー26とは異なり、添付写真のようなお菓子の詰め合わせ(煎餅やマシュマロなど)をもらうことができます。
④フォレスト(イオンモール Nagoya Noritake Garden内)
2021年10月27日にオープンした献血ルームで、成分献血専用です。
献血のベッドは10台と小さい献血ルームです。待合室は十分に広く、密になりません。
採決後のお菓子はタワーズ20、ゲートタワー26と同じく、コインをもらって自販機で好きなものを選ぶ方法です。
メリットは、イオン内にあり、買い物などと一緒にできることです。
デメリットは、駅から少し遠いことです。
↓こちらに体験記を書いています。よければこちらも参照してください。
共通、まとめ
もちろんすべて清潔で、スタッフの皆さんは親切・丁寧です。そして、いずれも便利なところにあります。
行きやすい献血ルームを選べばいいと思います。
強いて言えば、私のお勧めはタワーズ20です。
ちなみに、献血のメリット(もらえるものなど)をこちら(献血のメリット)に書いています。良ければこちらも参考にしてください。
コメント
[…] 名古屋3献血ルーム比較 […]